どうも、ひろあきです。Follow @mayomaeblog
大学生活の中で、暇な時間にバイトをして生活費や電車賃を稼ぎたいと考えている大学生は多いですよね。
バイトの中には、学校やサークルとの両立がしやすく、大学生を歓迎しているところがたくさんあります。
では、どんなバイトが大学生に向いているのでしょうか? たくさんのバイトの中から厳選して、ゆるくて長く続けられるバイトを紹介します。
バイトの応募は↓のリンクからこのアプリで申し込むと、祝い金の1万円がもらえるので興味がある人はやっておくといいかもしれません。

1:コンビニエンスストアの店員
仕事内容
主な仕事内容はレジ業務をはじめ、品出し、清掃、レジ横商品(ホットスナック・おでんなど)の簡単な調理です。
ほかには宅配便の手配や公共料金の支払い代行、チケットの発券、店舗によってはタバコや切手の販売を行うところもあります。
大学生におすすめの理由
基本的にコンビニチェーン店は働き方のポイントをまとめたわかりやすいマニュアルが用意されており、大学生でもバイトしやすい環境が整っています。
大学生はサークルや授業などで1日の時間を自分で決めなければいけません。
そのため、「夕方だけ」「週2日だけ」といったシフトの融通が利きやすく、学校生活に支障をきたさないように働けます。
2:カフェ店員

仕事内容
仕事は大きく分けて、ホール係とキッチン係に分かれて働きます。
ホールスタッフはレジ業務や注文取り、コーヒーやスイーツの提供、テーブルの片付け、コーヒー豆やスイーツなどの物販、会計、清掃などです。
キッチンスタッフはコーヒーやドリンク作り、スイーツの盛り付けなどを担当します。
大学生におすすめの理由
カフェバイトは、スタッフにコーヒーが好きな人が多く、仲良くなりやすいのが魅力。
おしゃれな店内の中で、コーヒー、紅茶などの種類・産地、入れ方にも詳しくなれ、自分の好きなことが仕事にできて、楽しい学生生活を送れます。
3:居酒屋店員
仕事内容
【ホール】
居酒屋の仕事も基本的にはホール係とキッチン係に分かれて働きます。
ホールスタッフは、来店したお客さまのテーブルへの案内、おしぼりやお通しの提供、注文取り、お酒や料理の提供、テーブルの片づけ、会計、店内の清掃などを行います。
忙しい時に、他のバイト仲間と効率よく業務をこなせる人におすすめです。
【キッチン】
調理補助と皿洗いだけ一通りの業務を行うお店もあれば、ポジションに分かれて担当別でやるお店もあります。
ポジションとは、「洗い場」「焼き場」「揚げ場」など個々の仕事を専門に担当するという意味です。
大学生におすすめの理由
大学生は基本的に授業が終わるのが遅いため、夜からバイトをする人が多いです。
なので、深夜まで働けるところが多い居酒屋では深夜料金もついてお得に働くことができます。
4:本屋・DVDなどの店員

仕事内容
書店やCD、DVDなどの販売店で、レジ業務、接客、品出し、陳列、清掃などを行います。
最近では、書籍やゲーム、DVDの中古(リサイクル)ショップも増えており、お客さまが持ち込んだ本やCD、DVD、ゲームなどの買い取りや査定を行うこともあります。
こちらも、基本的に先輩に教えてもらえるため、すぐに仕事を覚えることができます。
大学生におすすめの理由
「本」「アニメ」「映画」が好きな人がたくさんいるので、友達を作りたい人などにおすすめ。
そのほかにも、本を割引価格で購入できる店舗もあるため、本好きに特におすすめしたいバイトです。
大学生は本を読まない人が多いので、ぜひ、本を読んで欲しいと思います。本を読むことでのメリットを書いた記事があるので、よかったら。

5:ガソリンスタンドの店員
仕事の内容
車の誘導、給油、窓の清掃、洗車、などの仕事を担当します。
最近よく見られるセルフ式のスタンドは業務が少なめで、洗車やオイル交換などが主な仕事です。
大学生におすすめの理由
大学生は車やバイク好きの人が多く、車やバイクが好きな人なら同じ趣味で語り合いながら楽しく働くことができます。
6:Uber Eats

仕事の内容
お客さんの自宅へ商品を配達して代金を受け取るお仕事です。
悪天候・効率よくこなすことができれば、一番お金を稼ぐことができる仕事です。
・大学生におすすめの理由
ウーバーイーツは暇な時間でいつでもできるため、時間を作りやすい大学生におすすめです。
そのほかにも、コミュニケーションが苦手な人でも働きやすい仕事で、周辺の地理に詳しくなります。
土日や天候の悪い日、イベントのある日などは注文が殺到することがあり、運転時間が長いため、事故のリスクもあります。しかし、その分注文が入りやすいので収入も増えやすいです。
7:リゾートバイト
仕事の内容
リゾート地の宿泊施設・飲食店・土産物店などで働きます。
宿泊施設ではフロント業務やお客さんの案内、荷物運びなどがあります。
大学生におすすめの理由
交通費や滞在費無料、食事無料などのバイトもあります。
大学の長期休暇に合わせてガッツリと働けるので学業との両立がしやすいです。
忙しい時期のリゾート地では業務がたくさんあって、連勤など、ハードなシフトが組まれることがあります。
8:イベントスタッフ
仕事の内容
コンサートやスポーツの試合、などのイベント会場で働きます。
お客さんの誘導、チケットの販売やチェック、商品の販売などのほか、会場の設営、会場内外での警備の仕事があります。
大学生におすすめの理由
単発の仕事が多く、好きな日程だけ働けるので、好きなタイミングで働くことができます
日払いや週払いが可能な仕事もあり、そういうところでは他のバイトよりも早くお金を手に入れられます。
タイミングや仕事内容によっては芸能人を見たり、歌を聴いたりすることもできます。
9:治験
仕事の内容
新薬や最新の治療法に関する臨床試験の被験者になるバイトです。
入院して経過を観察されるパターンと、自宅で新薬を飲んで病院に通院し、検査を受けるパターンがあります。
大学生におすすめの理由
薬を飲むだけで、何もしなくても高額の謝礼をもらえる案件が多いため、人気のバイトです。
しかし、1日拘束される必要があります。
治験は安全性が高いですが、それでもリスクがあるため、リスクをわかった上で受けるようにしましょう。
10:漫画喫茶・ネットカフェ店員
仕事の内容
お客さんが来店時の料金プランの説明や会員証作成などの受付作業と精算時のレジ打ち、清掃、本棚の整理整頓、料理の提供などが主な仕事です。
お客さんは各個室にいるため、普通のカフェや喫茶店ほどお客さんへの対応が多いわけではありません。
大学生におすすめの理由
店舗によっては休憩時間に漫画を読んだりネットゲームをしたり、無料で飲み物を飲めたりできるので、ネットゲームや漫画好きの人におすすめです。
大きな声を出して接客する必要がないため、接客がそれほど得意でなくても続けやすいバイトと言えるでしょう。
酔っ払ったり、散らかしたまま帰るお客さんもいて清掃が大変なこともあります。
まとめ
結局、どのバイトを選んでも、そのバイトにいる店長や人ですべてが決まると言っても、過言ではありません。
気になるバイトがあったら、応募して自分に合わなかったらバックれてもいいですね。
バイトのいいところはいつでも、好きなタイミングでやめられることです。
嫌なことがあったらすぐにでもやめましょう!