どうも、ひろあきです。Follow @mayomaeblog
フリーWi-Fiという無料で使える無線のインターネットをご存知でしょうか?
飲食店や公共施設などの人が多く集まるエリアで解放されているので、よく使うというひともいますよね。
通信事業者とのネット契約が必要なく、スマホやパソコンがあれば、簡単にインターネットに接続できるのでとても便利です。
主なフリーWi-Fiスポット
- 飲食店
- コンビニ
- 駅
- ホテル
- 観光所
しかし、フリーWi-Fiを使ったインターネット接続には利便性と同時に危険性もあり、それを知らずに使うと怖い思いをします。
そして、最も怖いのはフリーWi-Fiを使う人でフリーWiFiの危険性を知らずに使っている人が多いことです。
そのため、外でWiFiを使う際には情報を見せない、明かさない努力が必要であることを知っておくことが大切です。
記事前半にはフリーWi-Fiの危険性、記事後半にはそれを避けるための方法を紹介します。
フリーWi-Fiとは?

スマートフォンやタブレット、パソコンなどを無線でネットワークに接続させる方式を一般的にWi-Fi(ワイファイ)と呼びます。
普段、自宅からインターネットを利用する時は、家庭内に無線LANルーターを導入することで、自宅内のパソコンやスマホなどをインターネットに接続させることができています。
そのため、自宅では無線LANルーターを導入することで、スマートフォンの通信料を気にしないでインターネットを利用することができますが、この仕組みを外出先でも利用できるようにしたものがフリーWi-Fiです。
フリーWi-Fiを解放しているお店などは、各社、独自の条件など(マクドナルドであれば会員登録)を設定していて、一見安全そうに見えますが‥実際は違います。
フリーWi-Fiの主な危険性
フリーWi-Fiは無料で使えるWi-Fiスポットで誰でも自由に使うことができます。
各社、独自のパスワードや会員登録をすることで管理されたフリーWi-Fiでは比較的安全に使うことができます。
しかし、会社に管理されていると思ってパスワードを安心して使うのは危険です。
Wi-Fiを利用するときにSSIDと呼ばれるWi-Fiの名前によってWi-Fiを識別していますが、このSSIDはWi-Fiスポットを公開するときに自由に設定することが可能です。そのため偽のWi-Fiスポットが容易に作られてしまう原因になっています。
もしこのような野良Wi-Fiや、暗号化されていないフリーWi-Fiに接続してしまったら、どのようなリスクが発生するのか具体的に紹介します。
1:接続した端末の情報を見られる
安全ではないフリーWi-Fiに接続することで、その端末の情報が流出されることになるので、盗聴されたり、ログイン情報などの個人情報が盗まれる可能性があります。
たとえ、暗号化に対応しているフリーWi-Fiだとしても、安心せずにSSIDなどをしっかり確認して本当に解放している会社がやっているのか確認しましょう。
2:悪意のあるサイトに接続される危険がある
先ほど、端末の情報が流失され、個人情報が盗まれると言いましたが、これは「もしも近くに悪事を働こうとする人物がいて、悪質なフリーWi-Fiの電波を発信してそのネットワークを選択してしまったらの話です。
そんな話は本当にあるのかというのが正直な気持ちですが、実際にはそういった被害は出ていて、侮れないのが実態です。
世の中には似ている偽物が多くよく見ないとわからないものもありますよね。1文字だけ違うといったネットワークで騙してくるので、初めて使う時には慎重に接続するようにしましょう。
3:位置情報の流出
位置情報なんて盗まれてもどうなるの?というのが疑問ですが、まずは誰しも自分の居場所、やっていることは見られたくないですよね。
そして、盗まれたが最後、位置情報は常に監視される可能性があり、あなたの行動が全てばれます。
例えば、女性の場合、位置情報の漏洩により生活を監視されることでストーカ被害の原因になったりします。
また、外出していれば当然、空き巣のターゲットになる可能性すらあります。
危険を避ける方法とやってはいけないこと
ここまで、フリーWi-Fiの危険性について説明しました。
しかし外出先で無料Wi-Fiをどうしても使いたい場面があると思います。
そんなとき、無料Wi-Fiの利用において絶対にやってはいけないこと、そしてできるだけ危険を排除するための方法をこれから解説していきます。
提供元が不明のWiFiには接続しない
フリーWi-Fiを利用する上で特に気をつけて欲しいところが提供元の不明なフリーWi-Fiには接続しないということです。
それは、フリーWi-Fiの危険性を紹介する上で何度も説明していたことですが、悪意のある人が情報を盗むためです。
これは、本当に1文字違いのようにわかりずらいフリーWi-Fiを設置しているので気をつけましょう。
個人的にスタバは人が常に多く、WiFiを偽装していることがあるので注意してください。
鍵マークのついていないWiFiには接続しない
また、鍵マークのついていないWiFiは利用しないでください。
WiFiをオンにすると、選択肢がずらっと並びますが、その際に鍵マークのついていないWiFiがあります。
鍵マークのついていることで「パスワードが必要」という意味を指し、「利用できる人にも制限をかけている」ということになります。
つまり、誰でも使えるわけではなく、そしてそれは公式であることなので比較的セキュリティレベルが高いです。
なので、もしフリーWi-Fiを使うのであれば鍵マークがついているかをまずは確認しましょう。
仕事や個人の情報を入力する
これは、フリーWi-Fiに接続する上で、最もやってはいけないことです。
これは、上記で説明した
- 提供元が明らかなWi-Fi
- 鍵マークのついているWiFi
を利用していたとしても、個人情報を入力するのは避けてください。
比較的セキュリティレベルが高くなったとしても、無料Wi-Fiは不特定多数の人が利用できます。
また悪意を持った人が「なりすまし」で無料Wi-Fiを設置している可能性もあります。
そのため、無料Wi-Fiに接続している状態で個人情報を送信すると、情報が盗まれ不正利用される危険性があります。
無料Wi-Fiを利用しているときは、個人情報を入力するような操作は辞めましょう。
まとめ
これで、無料Wi-Fiは利用方法を間違えると危険であり、無料Wi-Fiに接続する上でやってはいけないことを説明しました。
もし、今まで何も知らずに無料Wi-Fiを利用してきたという人は、なるべく安全に無料Wi-Fiを利用するために、今回説明した方法を参考にしてください。
しかし、最も気をつけるべきは不正アクセスですので、最初に接続するときを特に気をつければ良いのです。
無料Wi-Fiの利用でやってはいけないことを意識しつつ、無料Wi-Fiを安全に利用しましょう。