どうも、ひろあきです。Follow @mayomaeblog
インターネットが世代に関係なく、普及されている現代では、日本人の半数以上が近視と言われています。
そんなあなたも、この記事に訪れたということは視力が悪いのではないでしょうか?
視力回復法を探している人はこういう疑問があるはずです。
結論から言うと、回復します。
普段、メガネやコンタクトレンズを愛用しつつも、やっぱり裸眼の方が絶対楽だし、いいですよね?
僕も、視力が両眼とも0′01になってからやばい!どうしようと思って、色々な本を買い、視力回復方法について調べて実際、効果がある本に出会いました!
そして、ついに「ガボール・アイ」で視力が少しだけ回復したのです!
とにもかくにも視力に悩みを抱える現代人。そんな我々に向けて、副作用もなく安全な視力回復法。
その名も「ガボール・アイ」を詳しく説明していきます。
そもそもガボール・アイってなに?

ガボール・アイとは上記のようなもので、「ガボール・パッチ」という縞模様を利用したもので、眼科医で医学博士の平松類氏によって名づけられた視力回復法です。
ガボール・パッチは「ガボール変換」という数学的な処理をすることで生まれる縞模様のこと。開発者はノーベル物理学賞受賞者であるD・ガボール博士です。
なので、実際に科学的に証明されたものなんですね。

ガボール・アイでどうやって視力が回復するの?

ガボール・パッチ自体は視力回復のために開発されたものではありませんが、脳の視覚野に作用します。
ガボール変換した画像を読み取る訓練をすることで、脳を鍛え、視力が改善されることがわかってきました。
なので、脳を刺激することで視力が上がると言うことですね。
視力は、眼球と脳の2つの働きで決まります。それは眼球で捉えた情報を脳で処理することで、見えたものを認識しているため。見えた情報を処理する脳を鍛えるのが、この縞模様なのです。
やり方はとても簡単で、形の違う模様が並ぶ絵の中から、同じ縞模様をなんでもいいから選び出します。一つ一つの図形をじっくりと見て、どういう形か認識することが重要です。
簡単にガボール・アイチャレンジ!


(1)好きな縞模様(ガボール・パッチ)を1つ選んでください
(2)その縞模様と同じ縞模様を、全部探し出してください
(3)全部見つけ終わったら、別の縞模様を選び、同じことを繰り返します
※1日に3〜10分を目安に
※メガネ、コンタクトをつけたままでOK
※場所を覚えてしまっても、問題ありません
実際に効果があった本
書籍で紹介されている問題は、ページを進めるにつれ、数が多くなり徐々に難易度が上がっていくように思えますが、目的は正解を探すことではないので間違えても大丈夫です。
画像を見ようと脳を使うことによって脳が活性化し、脳の処理能力が向上、結果、視力の回復につながるというわけです。
僕は実際にこの本を買っていて、毎日朝、昼、晩の3回やって夜はお風呂上がりにやりました。
そして、3カ月後には段々目が以前より冴えてきていたので効果があるんだと再認識しました。
ちなみに他の方法も同時進行でやっていました。
それがこちら↓
- 10秒強くつぶる
- 眼球を上に10秒上げる
- 10秒強くつぶる
- 眼球を下に10秒下げる
- 8の字動かす
こちらの方法も同時進行でやっておくと…効率よく回復するかも知れないですね。
副作用もなく、実際に効果のある「ガボール・アイ」
あなたもためしてみてはいかがでしょうか?
[…] 実際に効果があった視力回復法「ガボール・アイ」とは? […]