どうも、ひろあきです。Follow @mayomaeblog
大阪府箕面市にある「箕面の滝」は、日本の滝百選に選ばれており年間200万人が訪れる美しい滝です。
また、滝の美しさだけではなく、阪急電車で箕面駅で下車してから滝までの道がとても魅力的で日々のストレスを解消するのに丁度いい非日常感を味わうことができます。
滝を眺めた後は少し遠いですが、パワースポット「勝尾寺」まで歩いて見るのをおすすめします。距離は約4kmで少し頑張れば歩いていける距離。
勝運、厄除けで名高いお寺で厄払いをしましょう。
- 箕面の滝への電車・車のアクセス情報
今回は大阪府箕面市の「箕面の滝へのアクセス情報をまとめてみました。アクセス情報以外にも注意点などもご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
この記事を読み終わって「箕面の滝」にさらなる魅力を感じてもらえれば幸いです。
箕面の滝への各アクセス情報
アクセス(公共交通機関)
◎電車: 阪急宝塚線「石橋阪大前」-<のりかえ>-箕面線「箕面駅」 下車
◎バス: 千里中央から阪急バス(11番停留所)→ 「箕面」(箕面駅前)下車
箕面駅前より歩いて
公園入口(一の橋)まで: 約5分
箕面公園昆虫館まで: 約15分
箕面大滝まで: 約40分
アクセス(車・バイクの場合)
料金など詳細は箕面公園公式サイト(外部サイトへ)
駐車場より歩いて
公園入口(一の橋)まで: 約10分
箕面公園昆虫館まで: 約20分
箕面大滝まで: 約50分
箕面の滝への魅力ある散歩道

阪急箕面駅を出て、すぐのところにマップガイドがあります。そのため、初めてきても安心です。
真っ直ぐ歩いてまずは箕面の滝への散歩を楽しみましょう。散歩の途中には、さまざまなお店が並んでいて、「もみじの天ぷら」はおすすめなので食べたことのない人は一度食べてみるのも面白いかもしれません。

春にはこのような気持ちのいい綺麗な散歩を楽しむことができます。秋になると春に比べて人が多くなるので、静かな森を楽しみたい方は春に訪れてもいいかもしれません。
ちょっとハードな寄り道をしたい方へ

箕面の滝に着く前に、散歩道には時々、道を外すことで展望台や奥のところに行くことができます。
2〜3箇所ほどあったと思うので、散歩をするだけではなく、ちょっとした登山感覚を味わいたい方には登ってみるのも面白いですよ。筆者は全て行きましたが、どれもハードで到達する時には息切れするほどでした。
しかし、頂上まで登ることで上記のようなとても綺麗な景色を拝むことができたので足腰に自信のある方は是非とも登ってみてください。

箕面の滝に着いたら、ベンチがあるのでそこで一休みしていきましょう。
近くには自販機や売店などがあり、ソフトクリームやファストフードなども売っています。
滝の水飛沫がかかるギリギリまで近くに行けるので、ぜひともそのマイナスイオンを感じてください。
日々の嫌なことが忘れられるくらい爽快ですよ。
箕面の滝に行く前に注意点

箕面の滝へは早くても30分ほどかかるので、当然、汗やのどが乾くと思います。
そこで、頂上に着くと自販機はどれも200円と高いのでそれだけ注意しておきましょう。
山道に置いてある自販機は普通の値段なので、そこで買っていくといいでしょう。